お役立ちコラムCOLUMN

ホイールは正しい洗い方でピカピカに!手順や注意点をチェックしよう

ホイールの洗い方で、頑固な汚れは落ちていますか?
ホイールはボディとは違い、油と鉄粉を含んだ汚れが目立ちます。そこで、ホイールを洗う正しい手順や頑固な汚れの落とし方、キレイを長持ちさせる方法などをご紹介します。
「ホイールの汚れの落とし方を知らない」「洗い方を知らない」「何が必要なのか分からない」人は必見です。
正しい洗い方を知り、ピカピカのホイールを保つ方法を手に入れましょう。

ホイールとボディの汚れは違う?

ホイールとボディの汚れは違います。
ホイールの汚れは鉄粉を含んだブレーキダストであるのに対し、ボディの汚れは花粉や黄砂・油膜・鳥のふん・虫などです。

それぞれの汚れの落とし方は異なるので、まずは汚れの特徴から理解しましょう。

ホイールの汚れはブレーキダスト

ブレーキダストとは車のブレーキをかけた際に発生する鉄粉です。

車はブレーキをかけるとブレーキパットにディスクローターが圧迫をかけ、タイヤの動きを止める仕組みになっています。
この時両者の間に摩擦が生じるため、削れた金属がブレーキダストとなって発生・付着します。

鉄なので長期間放置すると酸化し、簡単には取れなくなってしまいます。

ボディの汚れは花粉や黄砂・油膜など

車のボディの汚れのほとんどは外部環境から受けたものです。

例えば黄砂が飛んでいる時期では洗車してもすぐに砂が付着してしまいます。
住宅や通勤先の近くに製鉄所があれば、鉄粉が風に乗って飛んでくることもあるでしょう。

そのほかにも大気中の排気ガスや油分を含んだ雨を浴びる、コーティングの劣化を原因とした油膜も厄介なボディ部分の汚れです。

ホイールを洗う際に必要なもの

ホイールをピカピカにするために必要なアイテムをご紹介します。

特に必要なものは下記の2つで、そこまで大量の道具を使用しなくても汚れは落ちます。
また、これらのアイテムはホームセンターやカーショップで購入でき、高額な品物ではありません。

ホイール用洗剤・クリーナー

頑固な汚れはホイール用洗剤やクリーナーで落としましょう。洗剤・クリーナーは主にスプレータイプとシートタイプです。

スプレータイプは手の届かない内側の洗浄の可能で、シートタイプは気になるときに拭き取ればさっと汚れが取れます。
洗車のタイミングでホイールも一緒に洗うのであれば、濡れているときにスプレーで洗うか、ボディが乾いてからシートで拭き取る方法がおすすめです。

値段相場は1,000円前後で、安いものでは600円台の商品もあります。

カーシャンプーでホイールを洗うのはOK?

ひどく汚れていなければカーシャンプーで洗ってしまってもOKです。
中にはボディと同時にホイールも洗えることを売りにしている商品もあります。

洗車の頻度が多く、一気にすべて洗ってしまいたいのであればカーシャンプーでの洗浄で十分きれいになるでしょう。

ホイールの鉄粉がボディに付かないよう、ボディから洗うかスポンジやブラシの汚れを完全落としてボディに傷がつかないよう注意してください。
ホイールからそのままボディを洗うことは、泥まみれの体を洗った泡で洗顔するようなものです。

また、タイヤの汚れがついてしまうかもしれないので、水分のふき取りはボディとは違うタオルの用意をおすすめします。

柔らかいスポンジやブラシ

ホイール用洗剤・クリーナーのほかに必要なのは柔らかいスポンジやブラシです。

なぜ「柔らかい」スポンジやブラシなのかというと、ホイールは柔らかく傷がつきやすいので硬いブラシでは傷が入ってしまいます。
つい力を入れてこすってしまいがちな人は洗車傷が入ってしまう恐れもあるでしょう。

ピカピカにしたはずがよく見ると傷だらけになっていると気づけば「洗うんじゃなかった」と悲しくなります。
後悔しないためにも柔らかいスポンジやブラシを用意して洗いましょう。

「ホイールブラシ」と検索するとホイール専用のブラシが見つかります。自分の手の大きさや癖などに合わせ、使い勝手が良いものを探してください。

ホイールの洗い方|おすすめ手順

ホイールを洗う手順は洗車とほぼ変わりません。

セルフ洗車をしたことがない人でもできるよう、簡単で難しくないおすすめの洗い方をご紹介します。

水で洗う

表面に付着した汚れを水で洗い流します。

可能であれば水圧の高い口に付け替えるか、高圧洗浄機の使用もおすすめです。
洗車場であれば高圧洗浄機もあります。

洗剤・クリーナーで洗浄

スプレー・液体タイプの洗剤・クリーナーでの洗い方です。
まずホイール全体に洗剤を付け、汚れを浮かせましょう。
さらに汚れを落とすためホイールブラシやスポンジ、ミトンタイプの洗浄アイテムを使います。

ゴシゴシと洗うのは傷が入る原因になるので、優しく洗いましょう。
洗い終わったら洗剤が残らないようたっぷりと水をかけて洗い流してください。

こびりついた汚れは鉄粉除去剤を使用

ホイール用洗剤やクリーナーにはブレーキダストを落とす効果がありますが、それでも落ちない頑固な汚れには鉄粉除去剤を使用しましょう。
ホイールを洗剤やクリーナーで洗い、水で流して水分を拭き取った後に鉄粉除去剤を使います。
薬剤が鉄粉に反応して紫色になるので、色が変われば洗浄完了の合図です。

水気を拭き取る

水をしっかりと拭き取ります。
水が残っていると空気中にある排気ガスや成分と反応して、汚れが付く可能性があるのでしっかりと拭きしましょう。

コーティングする

コーティング剤はホイールが完全に乾ききった状態で使用しましょう。
その後しっかりと乾燥させればコーティング完了です。

スプレータイプと付属のスポンジで塗り伸ばす液体タイプがあるので、不慣れであれば均一に塗布しやすいスプレータイプがおすすめ。
商品によって使用方法が異なるため、説明欄をよく読んでから使用してください。

ホイール洗浄での注意点

ホイール洗浄では注意するべき点が3つあります。

1つ目は強い力でこすらないことです。

ホイールは大きく分けてアルミ製のものとスチール製のものがあります。
アルミ製のホイールはさびや腐食に強いものの、スチール製に比べると強度が劣るので傷がつきやすいのです。

こびりついた汚れを落とそうと力任せにこすらないようにしましょう。

2つ目はいきなり洗い始めないことです。

ブレーキダストがついたまま洗ってしまうと傷がついてしまうので、しっかりと汚れを水で洗い流してから洗浄しましょう。

3つ目は酸性クリーナーを使用しないことです。

酸性のクリーナーを使用するとガラスコーティングや塗装が溶けてしまい、ツヤがなくなってしまいます。
ほとんどのクリーナーは中性ですが、洗浄力を重視した酸性のものがあるのでよく確認してから購入しましょう。

まとめ

ホイールとボディの汚れの特徴、ホイールを洗う際に必要なもの、ホイールの洗い方などを解説しました。
最後にホイールの洗い方をおさらいしておきましょう。

1.水でしっかりと洗い流す
2.洗剤・クリーナーで汚れを浮かし、洗剤の成分が残らないよう水で洗い流す
3.水気を拭き取る
4.コーティングする。

汚れを隅々まで落とす達人は大小・形がさまざまなアイテムを駆使しています。
本体に傷がつかないようブラシの素材にこだわった結果、天然豚毛100%のブラシに行き着いた人もいます。

ホイールブラシやスポンジは商品数が多いので、思い通りに汚れが落とせるよういろいろな商品を試してみるのも面白いかもしれませんよ。

自分で直せない傷はプロにお任せしましょう。
ホイールの修理は、年間1,200件以上の実績があるホイールのリバレル専門店「トータルリペアカラー」にぜひお任せください。

ホイールリペアやリフレッシュのほかに「ホイールカスタム」「ホイールリバレル」にも対応しています。
お悩みやご要望に合わせて柔軟に対応いたしますので、ホイールのことなら丸ごとお任せください。

また、傷や汚れにお悩みの方にはパウダー塗装をおすすめしております。
傷が付きにくい、ブレーキダストが付きにくいというメリットがありますので、「ホイールをピカピカに保ちたい」「自分でコーティングするのはめんどくさい」という方はぜひご依頼ください。

 

→ホイールの修理・リバレルなら「トータルリペアカラー」にお任せください!

トータルリペアカラーの対応エリアAREA

富山県、金沢市を中心に全国対応しております。

お気軽にご相談ください。

TEL090-2372-9894

受付時間 / 9:00〜19:00

Lineはこちら